建築紛争あれこれ『「4号特例」についての勉強会を開催しました』を追加しました。
建築紛争あれこれ『「4号特例」についての勉強会を開催しました』を追加しました。
2023年10月20日、構造設計を手がけていらっしゃる浅井洋樹建築士をお招きし、「4号特例って何?」というテーマで所内勉強会を開催しました。
建築基準法6条1項4号に定義される建築物(一般的な木造二階建の戸建て住宅はこの「4号」建物にあたります)は、構造や設備などの一部の規定の審査が免除されるという特例があり、「4号特例」と言われています。ところが、この4号特例に関して法改正がされ、2025年に施行されることになっています。そこで、今後どう変わっていくのかなど具体例とともにとてもわかりやすく教えていただきました。
法改正に関しては、建築業界団体からは負担が多くなることから反対の声があがっていますが、消費者にとっては審査の免除が欠陥住宅の温床になっていることを考えれば、4号特例はなくしていくべき制度であるものの、国土交通省が実際にどのように運用していくのかということが重要であるとのご指摘がありました。
勉強会の後、11月1日に国土交通省が2階建て木造戸建て住宅などの確認申請・審査マニュアルを公表し、構造審査で求められる図面の添付を省略する代わりに「仕様表」などの提出を求めると発表しました。果たしてこの運用によって、建物の安全確保を図ることを実現できるのか、引き続き注目していく必要がありそうです。